急がば回れってよく聞くけどその由来知ってる?

どうもみなさんこんにちは小6ブロガーこうです。

この記事は最後のまとめを見るとすべてわかるように作成しています!

世の中にはたくさんのことわざがあるけどみんな意味や由来を知っているかな?

「ことわざの意味を知っていても由来までは知らない」と言う人も多い気がする・・・

僕も実際、あんまり知らなかったし・・・

なので今日からみんなにことわざを毎日一つずつ投稿していこうと思います。

題して『そのことわざ由来知ってる?』です。

そして、第1回目のことわざは

             『急がば回れです』

みんなふつうに使うことわざだよね

目次

まず、意味から説明していくよ

急がば回れの意味

早く着こうと思うなら、危険近道より遠くても安全確実な方法をとったほうが早く目的を達することができるというたとえ。

簡単に言うと急いでいるなら危険な近道より安全で確実な方法でやるほうが早く目的を達成することができることのたとえだね!

 

急がば回れの由来

急がば回れの由来は宗長の歌にあります

宗長の歌はこれです。

もののふ 矢橋の船は 速けれど 急がば回れ 瀬田の長橋

この歌の中に急がば回れ」という文言が入っていますね

この歌の意味が理解出来れば急がば回れの意味を理解することができます!

この歌の単語の意味を説明していきます!

もののふ

武士のことです。あまり意味をもちませんが・・・

矢橋

地名です。「やばせ」と読みます。現在も、滋賀県草津市矢橋町という地名があります。

瀬田の長橋

瀬田の唐橋のことです。

歌の解釈
草津から大津・京都へ行く際、確かに矢橋から石場への渡し舟は速いけれど、(強風により、かえって時間を要する場合があるから、)瀬田の唐橋まで回って行ったほうがよい。

こうの解説!

滋賀県の大きな湖と言えば琵琶湖だよね

琵琶湖の周りを歩いて行くより舟のほうが速いんだけどこの時代はモーターなんかないから手でこいでいたんだけど、風などの影響をうけるからなかなか進まなかったんだ。

それに対して歩いて行った人のほうが確実で安全だったから結局舟より速くついたんだ。

そこから急がば回れがうまれたよ!

使い方

最後に使い方だね。

急がば回れはこんな時に使うよ

  1. 計画を立てるとき
  2. 行動をするときの心得
  3. 他人にアドバイスをするとき
  4. 自分自身を律するとき
  5. 確実に目標を達成したいとき

・一刻も早く試合に出してほしいとのことだが、お前はまだ基礎体力がない。急がば回れでまずは基礎体力をつけるトレーニングをしないと、怪我のもとになる。

・病み上がりなのだから、練習は控えた方がいいよ。急がば回れで、無理しないことが大切。無理することで、病気がぶり返すこともあるかもしれないよ。

など・・・

まとめ

最後に今日のおさらい急がば回れの意味は急いでいるなら危険な近道より安全で確実な方法でやるほうが早く目的を達成することができることのたとえだったね!

急がば回れの由来はもののふ 矢橋の船は 速けれど 急がば回れ 瀬田の長橋という宗長の歌にあったね!

この歌の意味は、琵琶湖の周りを歩いて行くより舟で言ったほうが速いけど風などの影響を受けるので確実で安全な歩いて行ったほうが速かったという意味だったね!

急がば回れ

  1. 計画を立てるとき
  2. 行動をするときの心得
  3. 他人にアドバイスをするとき
  4. 自分自身を律するとき
  5. 確実に目標を達成したいとき
  6. に使うよ!

みんな最後まで見てくれてありがとう!

もしよかったらこの記事もみてね

 

koukisinouseikun.hatenablog.com

そして読者登録も忘れずにバイバイ!